
吉永小百合さん主演の作品ということで早速見に行ってきました。
今日は封切り初日、初回上映を見に行ってきましたが、まあまあの入りでした。

1945年5月、南樺太に住む江蓮家の庭に待望の桜が花開いた。夫と息子たちと暮らす江蓮てつが大切に育てたその花は、やがて家族の約束となる。しかし8月、本土が終戦に向かう中、樺太にはソ連軍が迫っていた。樺太に残る夫との再会を約束し、てつはむ二人の息子を連れて網走へと逃げ延びる。時は流れ1971年、次男の修二郎はアメリカに渡って成功し、米国企業の日本社長として帰国する。15年ぶりに網走へ母を訪ねると、そこには年老いたてつの姿があった。一人暮らしが心もとなく思えるその様子に、再び母と共に暮らす決意を固める修二郎。しかし想いあうがゆえに母子はすれ違いを重ね、立派になった修二郎に迷惑をかけたくないと、てつは一人網走に戻ろうとする。母に寄り添いたいと願う修二郎は、二人で北海道の各地を巡り、共に過ごした記憶を拾い集めるように旅を始める。再会を誓った家族への想い。寒さと貧しさに耐え、懸命に生き抜いた親子の記憶。戦後の苦難を共にした懐かしく温かい人々との再会。幸せとは、記憶とは、そして親子とは。そして満開の桜の下で明かされる、衝撃の真実…。

吉永小百合さん出演120本記念の本作品、映画会社の気合が感じられる。出演陣が豪華だし。吉永小百合さん、結構若いお母さん役もやっていて、すごいなぁと感じる。今回の作品は、過去のシーンをところどころ舞台演出として描いているのが結構興味深い。舞台の吉永小百合さんってちょっと珍しいかも。そして、後半の修二郎と母が訪ねる記憶の端々、その中で、そんなところに神社!??というところはちょっとびっくりかも。冬の寒いシーンや、海のシーンもあって、結構撮影も大変だったのでは!?等と思ってしまった。
うーん、映画が安くみられるときにスクリーンで見たいかも。